春から夏にかけて、ホームセンターやニトリなどで、エアコン室外機の上部に設置する「日よけ」をよく見かけます。
エアコン室外機用の「日よけ」は、特に南側に設置されているエアコン室外機に対して効果的。そして、建物の東と西側に設置されているエアコン室外機に直射日光や西日が当たる場合、同様に効果的。
この「日よけ」を設置する意味と効果とは?
エアコン室外機の冷却効率
エアコン室外機の設置環境は建物によって様々。特に、エアコン室外機が建物の南側に設置されていると、夏季、室外機が日射熱の影響を受けてかなり熱を持ちます。
エアコンで知られているダイキン/DAIKINの公式サイトによりますと、エアコン室外機が太陽の日射熱の影響を受けるとパワーダウンすると注意喚起されています。
夏季



夏季、エアコンが室内を冷房中、室外機が室内の空気を吸引して冷却し、室内に冷たい風を送ります。
室外機に直射日光が当たると本体が熱を持ち、更に周囲の地面が熱を帯びます。これにより室外機の冷却効率が悪化し、消費電力が増大してしまうのです。
エアコン室外機に車用サンシェードを設置



上の写真のエアコン室外機は2F南側に設置されています。
当ブログ管理人の自宅では、かつて某ホームセンターでエアコン室外機用の「日除け」を購入し、室外機の上に設置していました。
ところが、1年程度で日よけのアルミフィルムと断熱材がボロボロになってしまった苦い経験があります。そこで、使い古した車のサンシェードの再利用を思いつきました。自動車のダッシュボードに設置するサンシェードです。
新品の車用サンシェードはしっかりしているものの、年数経過により柔らかくなっていきます。しかし、だからといって、サンシェードとして使えない訳ではないため、収納庫で眠っていたのです。
ちなみに、100均のダイソーでも車のフロントガラス用サンシェードが販売されています。100均の製品に耐久性は期待できないものの、1年程度、使えたらOKではないでしょうか。
上の写真はサンシェードの装着から約1年経過後の状態。
車用サンシェードは横幅が長いため、左右を折りたたんであります。これにより、サンシェードの剛性が上がります。黒色の装着ベルトは某ホームセンターで日よけを購入時の付属品。ベルトは100均などで探せば見つかるかもしれません。
カッターでサンシェードに4ヶ所、穴を開けてベルトを通して取り付けるだけの簡単DIY。
決して見た目はいいとは言えませんけど、人目につくわけではありませんし、サンシェードが機能すればそれで十分です。
車のサンシェードのメリット
・車のサンシェードはサイズが大きいため、エアコン室外機に必要十分な影ができる。
・古くなった車のサンシェードを再利用できる。
・風雨に対する耐久性がそこそこある。
エアコン効率UP&節電
夏季、帽子をかぶるだけで明らかに頭部が涼しく、帽子のつばが顔に日陰を作ってくれます。
エアコン室外機の上部にサンシェードを設置することで、言わば帽子を被せるのと同じ理屈。
ダイキン/DAIKINの公式サイトによりますと、豆知識として、室外機の上部に日よけや落葉樹を設置することでエアコン効率が高まり節電に繋がると解説されています。
(出典)ダイキン公式サイト
サンシェード設置の注意点1-空間の確保

エアコン室外機は本体と建物の間からファンで空気を吸い込み、反対側の排気口から排出しています。
よって、エアコン室外機の側面にサンシェードを設置しないように注意が必要。また、排気口周囲に物を置かないようにする必要があります。
サンシェード設置の注意点2-エアコン室外機カバー

ネットやインスタグラムなどで、エアコン室外機カバーと呼ばれる、エアコン室外機を囲うように「すのこ」を設置した写真が数多く見られます。アルミ製のカバーも見受けられます。
確かに、すのこで室外機を隠すことで、見た目がおしゃれになります。そして、直射日光を多少は遮ることができます。すのこの上に鉢花を置けば、華やかな雰囲気になります。
エアコン室外機カバーは様々なタイプがあるため一概には言えないものの、すのこで室外機を囲うことで明らかに風通しが悪化します。
上の写真のすのこは、木の面積より隙間の面積の方が小さいタイプ。風が通る面積が半分以下になってしまいます。
ダイキンの「家庭用エアコン節電情報>室外機」Webページによりますと、画像であたかも「すのこ」のような物の設置は室外機の冷却効率が低下すると注意書きがあります。エアコン室外機カバーにより室外機の冷却効率が低下して、電気代が増す可能性が考えられます。
すのこの設置は自己責任ながら、エアコン室外機の吸気口と排気口には何も設置しないのがベストではないでしょうか。
まとめ
エアコン室外機が建物の南側や直射日光が当たる場所に設置されている場合、室外機上部にサンシェードや日よけを設置することでエアコン効率が高まり、節電効果が期待できます。
サンシェードや日よけは安価な費用で手軽に設置できるため、是非、対策したいものです。
そして、エアコン室外機を囲むような「すのこ」の設置は自己責任ながら、通風性の悪化とエアコン効率の低下が懸念されます。
夏、室内の暑さ、西日の眩しさ対策

夏季、窓ガラスから入り込む日射熱が室内を暖めて、エアコン効率を悪化させます。

そして、夕方の西日は低い角度から室内に入り込むため非常に眩しく、暑さを感じます。
マンションから一戸建て住宅、商業ビルまで、夏の日射熱の暑さと眩しさ対策として、窓ガラスに「遮熱ガラスフィルム」の施工がとても効果的。
遮熱フィルムは夏の日射熱を抑制し、エアコン効率をアップさせるメリットがあります。詳細は関連記事をご参照ください。
【関連記事】
Contact us
窓ガラスのガラスフィルム施工を手がけるHigh Groveの「フィルムワーク」は、静岡県浜松市を拠点に静岡県、愛知県、岐阜県、長野県、山梨県といった中部地方のガラスフィルム施工業者です。
お客様のお悩みを解決するプロ用の確かな高品質ガラスフィルムを適正価格でご提案しています。まずは、お気軽にご相談ください。
今すぐ、こちらから。
コメント